[先頭]  <<    4   5   [6]   7   8   >>   [最後]
2020年05月13日(水)

来年こそは!

例年のGWであれば「あそこに行こう!」「日頃できない事をやってみよう」と
レジャーや趣味の計画を立てウキウキ気分の時期でしたが、今年は「我慢、我慢・・・」
来年のGWは心の底から楽しめるといいですね。
さて、皆さまご存じの方も多いと思いますが、新型コロナウイルスに対する介護
サービスの運用等に関する件について、厚生労働省老健局から情報が提供されて
います。この状況の中で色々な問題、課題があがってくると思います。
新たな情報が随時配信されていますので、こまめにチェックしてみて下さいね。

厚生労働省ホームページ
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index.html                 
         

2020/05/13 11:32 | 未分類

2020年04月27日(月)

プチ情報!

 春らしい天気が続きますね。このような状況でも外にはタンポポ、つつじが咲き、
筍もスーパーの店頭に並び始めました。たまにマスクをして外に出ると、春が見つけ
られますね(*^-^*)
 さて、センターでは昨年、初回発行した「介護タクシー・福祉有償運送情報一覧」
の更新作業を進めています。市内、近隣市町の介護タクシーと福祉有償運送の事業所様に
ご協力いただき、更新版が夏には完成予定です。既存のものは『地域情報』にありますの
でご覧ください。今日はこのブログをみていただいた方限定!!ちょっとだけ、
介護タクシーの新規情報をお伝えしますね。
市内「介護タクシー グレイフ」さんで酸素ボンベ取り扱い開始!!となりました。
なかなか、介護タクシーの事業所さんで酸素ボンベの取り扱いが少ない中で朗報ですね。
料金等詳細は直接「介護タクシー グレイフ」にお問い合わせください。
https://kaigotaxigreif.wordpress.com/
皆さまからこんな情報あります!!などございましたら、このブログで皆さま一緒に
共有できたらと思います。センターにお寄せください(^^♪ 

                                                                         

2020/04/27 16:35 | 未分類

2020年04月22日(水)

お待ちしています(*^-^*)

 桜も散り、新生活もスタートされた方も多いと思いますが・・
 
緊急事態宣言!!今までに経験したことがないことで、センターも研修会等、開催できないままに

なっています。各事業所、施設の方々もこの状況の中で各々対応されていらっしゃると思います。

包括支援センターや居宅介護事業所の多くはスタッフが交代で在宅ワークに切り替えているようです。
 
このようなことを工夫して取り組んでいる、また逆にここに息詰まっているなどありましたら、
 
センターにお寄せいただきたいと思います。その後、ブログを通じて、皆さまと一緒に情報共有できたら
 
と考えています。
 
 センターからはこのブログで皆さまのお役にたてる情報などマメに発信できるようにしていきたいと思います。
 
皆さん、一緒にこの状況を乗り切っていきましょう!!
                                 センタースタッフ

2020/04/22 17:28 | 未分類

2020年03月02日(月)

新型コロナウイルス感染拡大の影響で・・

 3月になりました。梅も散り、河津桜が綺麗に咲いていますね。
3月はイベントを控えている方も多いと思います。センターも研修会等を予定していたのですが、新型コロナウイルスの影響でやむを得ず、延期、中止となりました。参加予定の皆さまにはご迷惑をおかけ致します。
 4月の桜の時期には少しウイルスも落ち着くといいですね。
開催時期が決まり次第、ご案内させていただきます。
                                                                                  センタースタッフ

2020/03/02 09:09 | 未分類

2020年02月05日(水)

梅の花きれいですね

 令和2年ももう2月になりました。梅の花も咲き始め、この冬はやはり、暖冬なのですね。
さて、来月におこなわれます医療・介護専門職向けの研修「医療器材(留置カテーテル)についての学び~泌尿器科~」についてお知らせです。
この研修は在宅でよく使用されている医療器材を学ぶ研修です。今回は実際に参加者の皆さんが留置カテーテルに触れる機会を作りました。
 また、ニプロ株式会社より提供された医療用人形を用いての実技もあります。
この機会に普段疑問に思っていることなどを確認してみてはいかがでしょうか。
 現在、先着順で申し込み受付中です。詳細は「医療・介護職のひろば」をご覧ください。

2020/02/05 09:19 | 未分類

[先頭]  <<    4   5   [6]   7   8   >>   [最後]

RSS

ページトップ