[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2023年03月14日(火)

動画視聴会おこないました☆

こんにちは。
早咲きの桜も咲き、暖かくなりましたね。
先月、今月の2回、市内松原地区第3長生会、第4長生会の皆さまにご依頼いただき、市内松原公民館で「この世を生き切る醍醐味」ー樹木希林さんのインタビューを通じてー動画視聴会をおこないました。動画は2年前に終活普及啓発事業において、当センターにお越しいただいた朝日新聞社石飛編集委員が樹木希林さんが亡くなられる前にインタビューされた様子をお話しいただいているものです。
両日ともに50名前後の方々が参加され、皆さま、それぞれにあらためて、これからの生き方について考える機会となられたようです。
今後もこのようにご依頼があれば、センタースタッフがお邪魔させていただくことも可能ですので、ぜひお問合せくださいね。
 

2023/03/14 16:36 | 未分類

2023年02月21日(火)

多職種連携勉強会Ⅱ 終末期がん患者を支えるシリーズ② ご報告

こんにちは。
梅も咲き、少し春を感じるようになりました。
2月16日(木)平塚市教育会館にて、ありがとうみんなファミリークリニック平塚院長小宮山医師に講師をお願いし、「多職種連携勉強会Ⅱ 終末期がん患者を支えるシリーズ②」を開催しました。今回はワールドカフェ形式のグループワークをおこない、参加された皆さんからは「リラックスした雰囲気の中、短時間で多くの意見をきくことができた」「楽しく研修を受けられた」などご意見をいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!

続きを読む...

2023/02/21 11:15 | 未分類

2022年12月28日(水)

年末年始のご案内

皆さま、こんにちは。
すっかり更新がご無沙汰となってしましました。
あっという間に12月も後半、、皆さま、どのような1年でしたでしょうか。
センターは研修会や講演会と多くの方々のご協力をいただき、開催することが
できました。ありがとうございました。
また、センターYouTubeチャンネルを多くの方々にご覧になっていただいて
おります。
ぜひ、いいね

続きを読む...

2022/12/28 10:13 | 未分類

2022年09月01日(木)

多職種連携勉強会 終末期がん患者を支えるシリーズ① ご報告

 だいぶ日も短くなり、少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
さて、先日、多職種連携勉強会 終末期がん患者を支えるシリーズ①をオンラインにて
開催しました。講師はありがとうみんなファミリークリニック平塚 院長小宮山先生に
お願いし、「医療・介護・家族 みんなで看取る」というテーマで講義、グループワークを
おこないました。
 講義では終末期がん患者さんの支援の際でのチームアプローチの意義、関わり方など
日々、患者さんに関わられている小宮山先生からお話をいただきました。
また、グループワークでは薬剤師、ケアマネジャー、看護師等あらゆる職種で症例について
話し合い、各グループ活発な意見交換、共有がされていました。
 今後もセンターではさらなる顔のみえる関係づくりに向けて研修等開催していきたいと
思います。次回、シリーズ②も企画していきますので、お楽しみに

2022/09/01 11:15 | 未分類

2022年07月08日(金)

「令和4年度 人材育成セミナー」開催しました!

梅雨も例年になく早くけてしまい「酷暑」という表現が、、あてはまる暑さが続いていますね。
さて、当センターにて6月30日に、集合形式では3年ぶりとなる人材育成セミナーを実施しました。
「薬剤師の視点から見た終末期の在宅ケアにおける多職種連携の重要性」というテーマで、
海老名市で薬剤師として活躍されている小林弘忠氏、島田顕氏、中村洋明氏をお招きし、
講演とグループワークを行いました。
当日は、薬剤師・訪問看護師・ケアマネジャー・介護福祉士等医療・介護の多職種の方が参加。
後半のグループワークでは、テーマに添いそれぞれの専門職の視点から、皆様の活発な意見
交換をされていました。
参加者から「対面での研修の良さを改めて感じた」「他の職種の方の声を直接聞けて良かった」
等の感想をいただきました。
コロナの状況を見ながら、今後の研修も集合形式で実施していきたいと思います。
ぜひ、ご参加下さい。
 

2022/07/08 09:44 | 未分類

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]

RSS

ページトップ